Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

合同企業説明会の心得(企業研究・仕事研究編)

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

こんにちは!


今日は昨日に引き続き、合説(合同企業説明会)参加術として

企業研究・仕事研究にどのように活かしていくか?

僕なりのアドバイスを送りたいと思います。


ちなみに昨日のテーマは合説の利点と、回り方におけるアドバイスでした。


今日も基本的には大学の講義で使用したパワポレジュメを参考ください。


その中で強調したいこととして、

合説は基本的にそのまま採用に直結するイベントではないため

志望企業に顔を売りに行く必要もなく

せっかく一つの場所で無料で多くの企業や社会人の話が聞ける機会であるということを

大いに活かしてほしいと思っています。


いわゆるリアル業界研究、リアル企業研究、リアル仕事研究ができる絶好の機会であるということ。


例えば志望企業だけでなく、同じ日に参加されている同業他社の話も複数社聞くことで

業界に共通する最新キーワードや、企業によって何が違うのかという比較もできるでしょう。

また一つの業界だけでなく、複数の業界を回ってみて初めて

いまの社会全体が直面している課題や方向性などを知ることもできると思います。


優秀な企業研究はその企業の情報を調べるだけでなく

社会という“大局”を理解したうえで、社会の中での業界の立ち位置を理解し、

最後に個別の企業の特徴・強みをはじき出します。

ここで分析した企業の特徴や強みは、志望動機で展開する企業分析にも活きますからね。


合説は選考ではなく、リアル業界研究、リアル企業研究、リアル仕事研究の場。

そのような気持ちでフル活用していきましょう!

お目当て企業だけ話を聞いて帰るのは、チョーもったいないのです。

↓東京は定員まであと5名!京都はあと15名。
■□2016就活対策セミナー【企業研究、志望動機・自己PR作成セミナー】
□■参加者募集開始しました!就活中のエントリシート添削付きです!
■□・3月15日(日)キャンパスプラザ京都(JR京都駅すぐ)
□■・3月21日(土)キャリぷら東京(各線飯田橋駅徒歩5分)
■□他学生と差別化する独自性の高いエントリーシート作成法をレクチャーします!
□■大学の枠を超えた新しい就活仲間もたくさん作りませんか?
■□詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/32472332.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

Trending Articles