こんばんは!
相次ぐエントリーシートの提出で
「『自己PRってそもそも何だっけ?』と思うようになりました…」
という質問を複数いただきました。
いわゆる自己PRは何を書いていけばいいのか?
いろいろ書き直しているうちにゴチャゴチャ分からなくなってきたというもの。
そこで今回は基礎の基礎として、自己PRの大きな2つのポイントをまとめました。
自己PRのポイントは「課題解決のエピソード」と「仕事への応用」だといえます。
自己PRではエピソードを取り上げて自分の能力をアピールするものだということは
ほとんどの就活生が理解していると思いますが、
ではその取り上げるべきエピソードはどんなの?といえば
何らかの課題を自分の力で解決したものということになります。
当初上手くいかなかったこと、活動途中で起こった問題、取り組むべき課題などがあった
エピソードをふり返り、その解決プロセスと結果を紹介し
最後にその力が今度は仕事の舞台でどう応用できると考えているか?
これが自己PRですね。
なぜ課題解決のエピソードが期待されているかというと、
企業のビジネスモデルが課題解決型であり、社員にも課題解決能力を求めていることから
学生時代の経験でもいいので、何か課題を解決した話を聞かせてほしいという理由になるでしょう。
また自己PRの最大の見せ場は、課題に対して「何をしたのか?」という部分です。
ここでぜひ工夫を紹介していきたいですね。
「そこで分からないことは聞きに行った」など「え?それだけ…」と思わせたくないですね。
ぜひ大人としての工夫や独自性を発揮したいものです。
他に「皆で話し合った」「メンバーの意見を丁寧に聞いた」というものが多いですが
これも実際には解決方法とはいえません。
メンバーの話を“聞いた”だけで解決はしないですよね。
実際の解決手段を講じる前に聞いたというのなら分かりますが
聞いたら解決したということは、あまりに飛びすぎです!
話し合った・聞いた→このように分析した→このように行動提案した→行動した→こうなった
ですよね。
■□2015就活セミナー「サインソーシャルカレッジ」グループディスカッション対策セミナー
□■京都(1月25日)・名古屋(2月15日)ただいま参加者募集中です!
■□当セミナー参加者には就活中のエントリーシート添削無料実施☆
□■詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/31417937.html
□■京都(1月25日)・名古屋(2月15日)ただいま参加者募集中です!
■□当セミナー参加者には就活中のエントリーシート添削無料実施☆
□■詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/31417937.html
■□よろしければ下のリンクを1クリック応援お願いいたします!
□■※リンク先からその他の就職支援ブログ・サイトもご覧いただけます。
■□日本最大のブログランキング「にほんブログ村」就活ブログ人気ランキング□■
>にほんブログ村ランキング投票&現在順位(この文字をクリック)<
□■※リンク先からその他の就職支援ブログ・サイトもご覧いただけます。
■□日本最大のブログランキング「にほんブログ村」就活ブログ人気ランキング□■
>にほんブログ村ランキング投票&現在順位(この文字をクリック)<