Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

第一印象が与えるものとは?

$
0
0

イメージ 1

こんばんは!


面接では「第一印象が大切」だと言われています。

かのリクルート社発行の面接対策DVDというものがありますが(値段は30万円以上)

この高価なDVDにして「面接は最初の30秒で全てが決まります!」と言い切っています。


僕の場合、全てが決まるとは思っていませんが

その後の面接の方向性が決まるというように実感しています。


ここまで第一印象が大切だと言うと

「人を見た目で評価するのか?」という反論の声も聞こえてきそうですが

それでもやはり第一印象はとても大切です。


なぜなら第一印象とは決して外見のことを指しているのではなく

その人の人に対する姿勢・態度の在り方を指しているからです。

見た目で評価するといえばそうなのかもしれませんね。

ただし、姿勢・態度という見た目ですけどね。


仕事というものは、会社内でも取引においても

自分の気の合う人たちと一緒にするものではなく、

好きとか嫌いとかという個人的感情を抜きにして良い関係性を築くことが求められます。

しかも取引先となれば、こちらから働きかけて良い関係性を築かなければなりません。

いわゆる初めて会った見ず知らずの人に、自ら働きかけて関係性を築く力を見る場として

面接はもってこいだといえば理解できるのではないでしょうか?

しかも、初めて会った瞬間こそ、その人の働きかけの力の有無が分かるというもの。


そう、それが第一印象が一番大切だと言われる理由です。


皆さんが面接室のドアを開けた瞬間、どんな姿勢を発揮するのか?

ここからしっかり観察されていますよ。

床を見ながら無表情でドアを開けますか?

それともドアを開けた瞬間、

「はじめまして!」の気持ちを込めて笑顔で面接官と目を合わせますか?


そして、僕は冒頭で第一印象が全てだとは言わないが面接の方向性が決まると述べました。


良い第一印象の学生に対しては、基本的に良いところ探しの好意的な面接時間になるでしょう。

逆に悪い第一印象の学生に対しては、不合格一直線の「圧迫面接」を引き起こす可能性大です。

以前複数の企業の採用担当者から話を伺いました。

「圧迫面接を引き起こすのは、最初の学生の印象に起因する」と。


僕はよく面接の対策として「先行逃げ切り型」でいこう!という話をしています。

良い第一印象で最初に高い得点を獲得しておく。

その後、少しでも減点を抑えていく減点方式に持ち込もうと。


第一印象、あなどるなかれなのです。


◆2014就活スクール「サインソーシャルカレッジ」セミナー参加者募集中!◆
 http://www.sign-career.jp/college/

■東京校:2月23日(土)「面接対策セミナー」
東京校詳細情報+エントリーフォーム
 http://www.sign-career.jp/college/cource_tokyo.html#tokyo05

■京都校:2月19日(火)「面接対策セミナー」
京都校詳細情報+エントリーフォーム
 http://www.sign-career.jp/college/cource_kyoto.html#kyoto05

よろしければ下のリンクを1クリックお願いいたしますm(_ _)m
※リンク先からその他の就職支援ブログ・サイトもご覧いただけます。
■□日本最大のブログランキング「にほんブログ村」就活ブログ人気ランキング□■
>にほんブログ村ランキング投票&現在順位(この文字をクリック)<

Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

Trending Articles