こんにちは!
3月1日、いよいよ企業エントリーが解禁となりますが、
その前にもしかしたら少しでも参考になれたらと思い
今回の記事は僕なりに考える仕事論を紹介できればと思います。
仕事の価値とは?仕事から得られるものとは何か?
そんなテーマです。
僕は仕事柄毎年多くの学生と、多くの卒業生を見てきています。
特に最近は卒業生との交流も多く、
それぞれが若手社員として一生懸命頑張っている話に目を細めています^^
そんな卒業生と会うとほとんど例外なく彼らに感じることがあります。
それは学生時代と比較して非常に「謙虚」であるということ。
言葉においても、態度においても、明らかに学生時代よりも謙虚。
これにはある理由があると思っています。
対価として報酬を得る仕事とは実質的に他者のためにやっています。
他者(顧客・雇用主)がいて、その他者がお金を払ってでも必要とすることに自分の労力を発揮する。
その他者が何を求め、何を期待しているのかを考え、期待に応えていく。
そうすることで必要を叶えたその他者より「お礼」がもらえる。
これが対価であり、会社員でいうところの「お給料」となります。
このような構造の中で仕事を頑張っていくと、着々と自分のなかで成長していく力があります。
それは他者のために何ができるかを考え行動する力。
すなわち他者尊重の力や相手本位の姿勢であり、総じて「利他の精神」だといえるでしょう。
これが会社員としてしっかり頑張っていると謙虚になる理由だといえるのではないでしょうか?
もちろん今回の話はここで終わりではありません。
たとえ周囲に対する利他の精神や謙虚さが身についても、やはり自分自身の人生。
自分へのメリットもなければ、ただ稼ぐため、ただ他人のためだけの人生となってしまいます。
しかしそうならないのもまた仕事の価値。
仕事を通じて謙虚さを身に付け、まずは自分よりも人に役立つ力を磨いていけば
今度はそんな自分に対する周囲からの必要性が高くなっていきます。
「君の力を貸してほしい」という声が高まり、それに応じて対価も上昇していくことでしょう。
それだけではない。
仕事を通じて磨いた自分以外の人のことを考え役立とうとする姿勢や力が
仕事の場を離れて普段の生活においても発揮できるようになると
今度はプライベートにおいても自分を必要とする人が周囲に集まることでしょう。
人に必要とされるということは、ある種、モテるということです(笑)
その中にはいつしか無二の親友となる仲間との出会いや
生涯を共にすることになる最愛のパートナーとの出会いもあるかもしれませんね♪
人は人から承認されていること、人から必要とされていることを実感できたとき、
自分の存在価値を感じるといわれます。
そんな人から承認され、人から必要とされる力をつけるステージこそ
皆さんがこれから臨む「仕事」というものにあると僕は思うのです。
■□2016就活対策セミナー【志望動機・自己PR作成セミナー】
□■参加者募集開始しました!就活中のエントリシート添削付きです!
■□・3月15日(日)キャンパスプラザ京都(JR京都駅すぐ)
□■・3月21日(土)キャリぷら東京(各線飯田橋駅徒歩5分)
■□他学生と差別化する独自性の高いエントリーシート作成法をレクチャーします!
□■大学の枠を超えた新しい就活仲間もたくさん作りませんか?
■□詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/32472332.html
□■参加者募集開始しました!就活中のエントリシート添削付きです!
■□・3月15日(日)キャンパスプラザ京都(JR京都駅すぐ)
□■・3月21日(土)キャリぷら東京(各線飯田橋駅徒歩5分)
■□他学生と差別化する独自性の高いエントリーシート作成法をレクチャーします!
□■大学の枠を超えた新しい就活仲間もたくさん作りませんか?
■□詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/32472332.html