Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

アリとキリギリスの差が18卒の明暗を分ける

$
0
0

イメージ 1

こんばんは。


皆さんの18卒の就職活動に向けての準備は進んでいますか?

先日も挙げましたが、今年は多くの大学で就職ガイダンスなどへの参加数が軒並み減少。

なかには17卒の半分以下という声もあります。


背景には冬のインターンシップの応募に集中している、

その冬のインターンシップに参加すること自体が就職対策になると考えているなど

いろいろな要因があると思いますが

なかには「まだ大丈夫だ。エントリーも3月からだし」という人もいるのではないでしょうか?


確かに多くの企業のエントリー開始は3月で、

就職ナビでの募集情報スタートおよびエントリー開始も3月になります。

(外資、マスコミ等一部企業は既にエントリー開始)

ここまでは概ね日本経団連の決定事項通りといえると思います。


しかし選考開始はその決定事項通り8月からなのかといえば

そこには大きな誤りがあります。

画像にもある通り、17卒の内定獲得者のうち67%の学生は6月初旬時点で内定を獲得しています。

なかには3月~5月中に内定をもらった学生もいて、

6月初旬に内定をもらった学生もそれまでの選考は5月までに行われていたということになります。


もちろんこの中には多くの日本経団連の所属企業も含まれています。

そしてこれは決して法律でも規則でもない

申し合わせ事項=努力事項であることを知っておく必要があります。


そのことを受け止めたうえで準備していくのが17卒の就職活動と同じ動きになる18卒の就職活動。


その17卒で明暗を分けたのが2月までの準備の差でした。

いわゆる3月にエントリーが始まると同時に選考そのものも始まることを認識し

SPIなどの筆記対策、業界・企業研究、自己分析による自分の経験や強みなどの言語化

面接練習、グループディスカッション練習などを2月までに着々と進めていった学生が

納得のいく結果を出せたように思います。


17卒も18卒も就職活動は「超短期戦」といわれますが

それはあくまで選考期間を指します。

準備期間も含めて超短期戦になるのか?

良い意味での長期戦に持ち込み、しっかり勝利を勝ち取るのか?

それはまるでイソップ童話の「アリとキリギリス」の話と同じような気がします。

■□よろしければ下のリンクを1クリック応援お願いいたします!
□■※リンク先からその他の新卒就職支援ブログ・サイトもご覧いただけます。
■□日本最大のブログランキング「にほんブログ村」大学新卒ブログ人気ランキング□■
http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif 
>にほんブログ村大学新卒ブログ人気ランキング(★この文字をクリック)<

Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

Trending Articles