Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

自己PRに期待される大切なポイント

$
0
0

イメージ 1

こんにちは!


3月からの企業エントリー、また冬春のインターンシップに向けて

皆さんも企業に対して自分の何をアピールしていくかを考え

整理を進めている時期だと思います。


そう、自己PRですね。


もちろん例えば「私は主体性があります」と結論だけ述べても

皆さんのことを初めて知る企業にとって、それを簡単に受け入れることはできません。


そこで大切になるのが、自分がアピールしたい力を実話で説明するということです。

それがエピソードであり、実話・事例を交えて表現することを論理的表現といいます。


さて、そのエピソードの内容ですが、皆さんそれぞれの活動・舞台があるにせよ

企業が一貫して期待しているストーリーというものがあります。


それが「課題解決(問題解決・目標達成)のプロセス」です。


企業の事業の仕組みは課題解決型といわれます。

自分たちの持つ製品やサービスでお客様や社会の課題を解決して対価を得ていきます。

その動きは当然社員一人ひとりが発揮して成立するもの。

その全員の働きの集合体が会社の活動になりますよね。


そこで新卒採用においても課題解決型人間を求めるという図式となるわけです。

もちろん社会経験はないので、あくまで学生時代のなかでの様々なエピソードに

課題解決できる能力や姿勢の持ち主であるかどうかを判断したいと思っています。


自己PRで大切なのは「何をやった人か」ではなく「どうやって解決した人か」ということ。

これから自己PRを考える際には、おそらくそのエピソードの舞台として

クラブ、サークル、勉学、インターンシップ、ボランティア、留学、アルバイトなどを

取り上げていくことになると思いますが、何の活動を取り上げるかという前に、

課題や問題を解決した、あるいは立てた目標を達成した経験は何かをふり返ってもらえたらと思います。


■□よろしければ下のリンクを1クリック応援お願いいたします!
□■※リンク先からその他の新卒就職支援ブログ・サイトもご覧いただけます。
■□日本最大のブログランキング「にほんブログ村」大学新卒ブログ人気ランキング□■
http://job.blogmura.com/jobhunting_university/img/jobhunting_university88_31.gif 
>にほんブログ村大学新卒ブログ人気ランキング(★この文字をクリック)<

Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

Trending Articles