Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

合説はリアル業界・企業研究の場

$
0
0
イメージ 1

こんにちは。

3月からの解禁で一斉に始まるのが各地での合同企業説明会(合説)です。
ナビ主催のものから各大学主催のものまで様々な合説が開催されます。

きっと皆さんもそれぞれの開催日程を見てスケジュールを立てていくことだと思いますが、個人的にはまず学内合説への参加はぜひお勧めします。
なぜなら明らかに自分の大学からの採用を期待して企業は参加してくれるわけですし、人数的にもじっくりしっかり話を聞ける場だからです。

またその日の参加者向けに今後の選考申し込みスケジュールなども教えてくれ、大手ナビサイトでは単独企業説明会の予約が取れなかったけど、学内合説で別ルートでの選考申し込み方法を教えてもらえたなんてこともよくありますよ。

ちなみにその合説ですが、私が就職ナビの会社にいた時代、東京ビッグサイトなどで開催した際、学生が当日何社回るのか?その集計を取っていたのですが、なんと…平均2社を切っていました…実にもったいない。

応募先として事前に興味を持っている企業だけ狙い撃ちで回っているわけです。

しかし合説開催の目的は学生にこれまで知らなかった多くの魅力ある企業を知ってもらうことにあります。
知っているから志望企業?知らないから志望企業外?
ではいま現在、知っている企業数はどれだけのもの?
そう、実にもったいないわけです。

ぜひこれまで知らなかった“運命の相手”を見つける機会としても積極的に回ってほしいと思っています。

また合説は他にも有効な活用方法があります。
それはリアルに業界・企業研究ができる場であるということ。

合説での各社の企業説明の多くは社会動向や業界動向などの話から入り、その中での自社の特徴や強みに落とし込んでいくという流れが中心です。
その前半の話だけでもかなりの社会・業界知識が得られる機会になり、さらに全体の話を通じて各社が何でもって同業他社と差別化しているかというポイントも見えてきます。

もし本命企業があるとしたら、同業他社の話も聞くことで本命企業の特徴や強みをよりリアルに理解できる機会にもなるということです。
またそうやって本来志望先としては眼中になかった企業の話を聞くことで、もしそっちの企業の方に興味を持ち始めたとしたら…それこそ新たな出会いだといえるのではないでしょうか?

合説はリアルに多くの企業の担当者が来て、いろいろな話を聞かせてくれます。

発見、研究、勉強…本命企業へのアピールだけでない、皆さんにとっての有意義な活用の場にしていってほしいと思っています。

■□AmazomKindleより著書『就活スタンス』リリースしました□■
選考結果に差が出ている姿勢や考え方、企業との向き合い方を、スタンスという言葉に集約し、ES、面接などの様々な就活場面での活かし方に触れています。(定価540円税込み)
※kindleアプリのダウンロードはPC、タブレット、スマホいずれも無料です。
※書籍案内面に全ての目次も掲載しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

Trending Articles