Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

企業のES質問に見る自己PRに期待されていること

$
0
0
こんばんは。


僕は自分が主宰しているサインソーシャルカレッジのサービスの一環として

エントリーシート(ES)の添削を毎夜行なっているのですが、

様々な企業のESでの質問を拝見していると、

単に「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」という質問ではなく

それらに関して細かく細分化・詳細化して質問されているケースを見つけます。

その細分化・詳細化された質問を拝見したときに分かること。

それは「自己PR」や「学生時代に力を入れたこと」に対して

ぜひこういうことをふり返ってほしいという企業からの期待です。


今回はここにそれらの細分化・詳細化された質問の実例を紹介します。


■質問事例:1

1:大学時代に最も力を入れたこと(50)

2:1を取り組む時に、どのような目標を立てたか(50)

3:あなたが取り組んだことについて下記の4点を盛り込んだ内容で記述してください(600)

・なぜそれに力を入れたのか

・具体的にどのようなことを行ったか

・どのような壁にぶつかり、その状況をどのように乗り越えたか

・その経験を経てあなたの行動はどのように変わったか、またその学びを今後どのように活かしていくか


■質問事例:2

1:学生時代に取り組んだこと(50文字以内)

・取り組みにおける目標(100文字以内)

・取り組みにおける成果(200文字以内)

・成果をあげた経緯を具体的に(得たことを含む)(450文字以内)


■質問事例:3

・在学中に力を注いだこと(45文字以内)

・取り組みの目標・結果として得られたものなど(80文字以内)

・成果や結果を成し遂げるために、あなたが主体となって取り組んだプロセスについて(400文字)


■質問事例:4

あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、

その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。

場面例:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学、ボランティア活動等々

(1)何への挑戦でしたか。
   ※あなたにとってどの程度の難易度だったのか具体的に記入してください

(2)成果は何でしたか。

(3)成果を出すための具体的行動を教えてください。


■質問事例:5

今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。

その経験の中で、集団の目的を達成するために、その時の周囲の状況を見て、

あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。(500字以内)


■質問事例:6

あなたが大学入学以降に最も力を注いだ事柄を挙げ、

「なぜ力を注いだのか(理由)」「何を目指し、どのように挑戦したのか(目標・行動)」、

「何を実現したのか(内容・成果)」の順で記述してください。 


以上、いくつか紹介しましたが、これらに共通している期待は以下のものだと思います。

1:どんな目標(目的)を持って取り組んだ活動か?

2:どんな壁があったのか?

3:(自分自身が)具体的に取り組んだことは何か?(皆ではなく自分自身が担ったこと)

4:客観的にどんな成果を上げたか?


これらの質問の内容から、

自己PRや学生時代に頑張ったことをまとめるときにどのような内容が期待されているか?

ぜひ感じ取ってそれぞれのエピソードをまとめる上でのヒントにしてもらえたらと思います。


■□2015就活セミナー「サインソーシャルカレッジ」グループディスカッション対策セミナー
□■名古屋(2月15日)ただいま参加者募集中です!
■□当セミナー参加者には就活中のエントリーシート添削無料実施☆
□■詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/31417937.html

■□2015就活セミナー「サインソーシャルカレッジ」集団面接・個人面接対策セミナー
□■東京(2月22日)・京都(3月2日)・名古屋(3月1日)ただいま参加者募集中です!
■□当セミナー参加者には就活中のエントリーシート添削無料実施☆
□■詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/31504649.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 413

Trending Articles