Quantcast
Channel: Sign~就活の道しるべ~
Browsing all 413 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

集団面接・個人面接対策セミナーのご案内

こんばんは!今回は私が主宰しています「Sign Social...

View Article


働きかける力

こんばんは!ところで皆さんは人と言葉を交わすとき、自分から先に声をかけるタイプですか?それとも相手に先に声をかけてもらい、それに応じるタイプですか?こちらから働きかけるか?それとも相手に応じるか?これは就職活動において、ちょっとした、しかしとても大きな評価ポイントになります。こちらから先に声をかける、いわゆる働きかける姿勢は能力として「自発性」「主体性」「誠実性」「思いやり」「謙虚さ」など、全て企業...

View Article


企業のES質問に見る自己PRに期待されていること

こんばんは。僕は自分が主宰しているサインソーシャルカレッジのサービスの一環としてエントリーシート(ES)の添削を毎夜行なっているのですが、様々な企業のESでの質問を拝見していると、単に「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」という質問ではなくそれらに関して細かく細分化・詳細化して質問されているケースを見つけます。その細分化・詳細化された質問を拝見したときに分かること。それは「自己PR」や「学生時代に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

傾聴力

こんばんは!今回のタイトルはシンプルに「傾聴力」傾聴とは、辞書などで調べるとこのように説明されています。「人の話をただ聞くのではなく、注意を払って、より深く、丁寧に耳を傾けること。 自分の訊きたいことを訊くのではなく、相手が話したいこと、伝えたいことを、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グループディスカッション:選考突破の重点ポイント

こんにちは。今年も多くの企業でグループディスカッションが行われますが、近年増えている学生の進め方の傾向から、いくつかの注意点を紹介したいと思います。■しっかり議論をすること。最近は心優しい学生が多いのか?全員の意見に対して賛成が重なり、さっき発言したばかりの自分の意見さえも簡単に自然消滅させているケースが増えています。何のための自分の発言だったのか?そんなにテキトーだったのか?などという捉え方をされ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015就活総復習セミナー(東京・大阪)のご案内

こんばんは! 今回は私が主宰しているSignSocialCollege(サインソーシャルカレッジ)の 特別就活セミナー「就活Re-visionセミナー2015」のご案内です。 4年目となるこの「就活Re-visionセミナー」は文字通り 就活の様々な対策の「revion(見直し、補正)」を行なうセミナーで、 エントリーシートの突破ポイント、就活でミスしがちなマナー、グループディスカッション、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

面接で第一印象が大切なわけ

こんにちは!面接ではよく第一印象が大切だと言われます。それを聞いたとき、皆さんはどのような捉え方をするでしょうか?「人をそんな見た目で判断せず、中身を見てほしい」と思う人も多いと思います。では第一印象とは、中身ではなく見た目のことなのでしょうか?外見として目に映る容姿を評価しているのかというと、実はそうではありません。むしろ第一印象とは見た目を通じて見えてくる、その人の中身を見ているといえます。いわ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第一印象を決定づける入室のマナー

こんにちは。昨日は面接における第一印象の大切さについて触れましたが今日はその第一印象を相手に与える場となる入室時に心掛けたいことについて触れていきます。まずドアのノックは3回。これはよく知られているマナーですね。ちなみにノック2回は「トイレノック」という名称がわざわざ付いています。とはいえノックの回数が評価に影響することはほとんどないでしょう。大切なのはここからです。ノックをして中から「どうぞ」と聞...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

面接で暗記はなぜよくないか?

こんにちは!面接直前にやってしまう志望動機や自己PRの丸暗記^^;もちろん役者でもないので、本番では左上の方を見つめながら棒読みで復唱。今日は暗記はなぜよくないのか?実際の企業側の代表的な声を画像にまとめてみました。それぞれ全てその通りといえるコメントです。特に志望動機は企業へのプロポーズ。大切な相手への精一杯のプロポーズを暗記棒読み無表情で話したところで伝わりますか?という話ですよね。面接はそんな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【就活Re-visionセミナー2015】のプログラム紹介

こんばんは。今日は東京で22日(土)、大阪で29日(土)に実施します、2015年就活選考対策の総復習セミナー「就活Re-visonセミナー」の中身について説明させていただきたいと思います。ちなみに現在東京は20名予約であと10名、大阪は18名予約であと12名お申し込みが可能です。この「就活Re-vision(見直し・復習)セミナー」は、大手企業を中心とした4月からの本格選考の前に、より企業からの期待...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

集団面接のポイント

こんにちは!集団面接と個人面接、どちらが緊張すると思いますか?もちろん人それぞれだと思いますが、先輩たちの多くは集団面接だったと語っています。今回それはなぜかという点も含め、集団面接のポイントをいくつか挙げたいと思います。まず集団面接のほうが緊張したという学生が多い理由として大きく二つ挙げることができます。一つ目は回答がプレゼン型・スピーチ型であるからということ。いわゆる集団面接の場合は、個人面接で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年就活支援ブログスタート&企業が学生に期待する能力データ

こんにちは。7年目を迎えるYahoo!ブログ「Sign~就活の道しるべ~」は本日より2016年の就職を対象とした学生の皆さん向けの記事を発信していきます。基本的に就職活動突破のための考え方、姿勢を中心に発信しており、書庫(カテゴリー)で「2016志望動機」「2016面接」などテーマごとに分類しています。例えば「面接に関する対策が知りたい」と思ったら「2016面接」の書庫を見ていただけると面接対策に対...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今のうちに「大学所定履歴書」を要チェック!

こんにちは!就職活動に入ると、まず書類選考ツールとして各企業にエントリーシートを送ります。エントリーシートは志望動機や自己PRなどを記入し、企業に会ってみたい人物だと思ってもらうための選考ツールです。これには各企業が用意するオリジナルのシートもありますが、基本的には皆さんそれぞれの大学の所定履歴書を送ることが大半になります。また企業が用意したエントリーシートと大学所定履歴書の両方を提出するケースも多...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自己分析と就職活動のつながり

こんにちは!就職活動には「自己分析」という言葉がついて回ります。しかし、この自己分析という言葉だけが一人歩きして、何のために行なうのか?何をすることが自己分析か分からないまま手に入れた自己分析シートに漠然と記入を続けている場面を見かけます。そこで今回は、自己分析とは何で、就職活動とはどのようにつながっているのか?画像と併せて整理したいと思います。まずキャリア理論において自己分析とは自分自身の「能力」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自己PRに期待されていること

こんばんは!2016年の就活生となる皆さんにおいても、インターンシップに参加される方は既に自己PRを作成された方多いのではないでしょうか?またそうでない場合も、就職活動の際の自己PRは何にしようと考えもしかするとこの夏休みに何かしなきゃと思っている方も多いのではないでしょうか?今日は就職活動で最も多くアウトプットしていく自己PRについてそもそも自己PRにはどんなエピソードが期待されているのかというこ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インターンシップ中の心得

こんにちは!お盆が明け、インターンシップがスタートした方、これからスタートする方も多いと思います。そこで今回、大学のインターンシップ事前ガイダンスで話した内容からインターンシップ中の姿勢としての心得を共有させていただきます。基本的には画像で理解いただけると思いますが、全体を通じて共通するのは『主体的であれ』ということです。インターンシップは自ら希望し、それぞれの目的・目標を持って参加していることを自...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ありがとう」と言われた経験は自己PRのヒント

こんばんは!この夏、インターンシップ応募に際して初めて「自己PR」を作成した人も多いのではないでしょうか?また来たるべき就職活動に向けて自分の自己PRについて何を紹介すべきか、考えている人もいると思います。そこで今回は自己PRを考える上での一つのヒントを紹介したいと思います。自己PRとは、これからの仕事に活かせる自分の能力をエピソードと共に整理するのものですが、仕事に活かし、その能力で対価(お給料)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016就活突破の重要キーワードは「研究」

こんにちは!2016年入社の就職活動から、スケジュールが大きく後ろにずれこれまでの「12月エントリースタート・4月選考スタート・10月1日内定式」から「3月エントリースタート・8月選考スタート・10月1日内定式」に変わります。ただ、全体が大きく後ろにずれる中で一つだけずれないものがあります。それが10月1日内定式(一般的に)という一つのゴールラインです。これは何がいえるのか?スタートは後ろにずれ、ゴ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知るだけでなく考えるのが企業研究

こんにちは!昨日のブログでは、やり直しがききにくい短期勝負となる2016年の就職活動でいかに事前の業界・企業研究、仕事研究がキモになっていくかを説明させていただきました。今日はそれらを実際に研究していくうえでのポイントをいくつかパワーポイントの画像と併せて紹介しますね。まず業界・企業研究は、自分の進むべき進路を考えるうえでも大切ですが各企業への受験力としても、とても重要になります。なぜなら例えば志望...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年就活カレンダーはこう変わる

こんにちは。皆さんご存知のように2016年就職の就職活動からスケジュールが大きく変わります。一言でいえば「後ろ倒し」のスケジュールとなり例えばこれまで3年次の12月エントリースタートだったものが、3か月後ろ倒しの3月スタート、4年次の4月選考スタートだったものが、4か月後ろ倒しの8月スタートになります。ただ多くの企業が内定式を行なうのは10月とゴールラインは変わらないため、実質的に短期勝負の就職活動...

View Article
Browsing all 413 articles
Browse latest View live