「食わず嫌い」ならぬ「知らず嫌い」
こんにちは!今日は志望業界選択に関するちょっとしたアドバイスをお届けします。就活をスタートすると学生同士で交わされる言葉が「お前、何業界志望すんの?」まずは業界選びから・・・こんな感じですね。しかし、毎年多くの学生の口から出てくるのは極めて限られた業界ばかり。マスコミ、銀行、旅行、鉄道、航空、化粧品、アパレル、食品、自動車、など。それらに多く共通しているのは、私たち一般消費者向けのサービスを提供して...
View Article2015就活「志望動機・自己PR作成セミナー」のご案内
こんばんは!今回ブログでは、12月に東京・京都・名古屋で実施するサインソーシャルカレッジ2015就活セミナー「志望動機・自己PR作成セミナー」をご案内します。エントリーシート・面接において就職活動の2大質問である志望動機と自己PRですが毎年多くのミスが起こっています。それは既に選考段階に突入しているにもかかわらず終始自分目線であるということ。「私が(好きだから、やりたいから)」「私にとって(大切だか...
View Article就職活動の「不安」をなくすには。
こんにちは。最近、学生の皆さんと面談したり、twitterやfacebookなどでの学生の皆さんの投稿を拝見する中で「就活が不安」という声をよく耳にするようになりました。あと2日で企業エントリー、いわゆる実質の選考が開始されるに当たりその不安は募るばかりという心境…就職支援の仕事に従事する者として本当によく分かります。またその不安は当然だと思います。なぜなら「見えない」から。これまで多くの先輩たちは...
View Article12月1日就活本番スタートにあたり
こんばんは! いよいよ本日各就職サイトがオープンし、2015年の就職活動が解禁となりましたね。 早速企業エントリー、説明会予約、本日の合説に参加された人も多いと思います。 そんな本日、0時からいままでtwitterなどを通じて多くの質問、相談をいただきました。 今回はいろいろいただいた質問を集約し、 就活本番スタートにあたりいくつかのアドバイスをお送りしたいと思います。...
View Article「企業の土俵」で立ち回る就活
こんばんは!昨日からいよいよ企業エントリーや会社説明会が解禁!この時点から皆さんは企業との接触、そして選考がスタートし、企業側の土俵、いわゆる社会のフィールドに足を踏み入れるかたちになります。この意味をぜひ理解した就職活動を進めていってほしいと思っていますよ(^^)皆さんにとっては、皆さんのための就職活動、同時に企業にとっては、企業のための採用活動。実質的には、皆さんの将来のために企業が採用活動を行...
View Article自己PRのヒントは周囲の声にある
こんばんは!自己PRを考えていくうえで自分のどんな能力をアピールしていきたいか?ここで足踏みしている人も多いと思います。では逆に企業は皆さんの自己PRにどんな能力を期待しているか?協調性、主体性、チャレンジ精神…いろいろありますが、総じて課題解決能力であり、その課題解決能力とは、すなわち皆さんが外に向けアウトプットできる力だといえます。仕事は自分の力をアウトプットすることで課題解決しその対価を得る活...
View Articleグループディスカッション:発言の盲点
こんにちは!今日はグループディスカッションに関するアドバイスです。グループディスカッションは、与えられたテーマに対する「意見」を出し合いながら最終的にメンバー総意の一つの意見としてまとめるもの。そのグループディスカッションでよく見かける光景として、テーマが与えられる前の自己紹介の時間ではやけにノリノリでいかにも自分のリーダーシップをアピールしている学生が、テーマを与えられた瞬間に青ざめ、シュンと無言...
View Article「他人は自分を映す鏡」を就活に活かす!
こんにちは!よく心理学の分野で「他人は自分を映す鏡」なんて言われます。これは相手の態度が自分の態度、自分の働きかけに応じて相手は似たような反応を示すということを指します。例えば笑顔で「おはよう!」と言えば、相手も多くは笑顔で「おはよう!」と返し逆に眠たく暗い声で「おはよぅ…」と言えば、相手もトーンダウンで「おはよぅ…」と返す。これが「他人は自分を映す鏡」といわれる所以です。今朝もこんなことがありまし...
View Article職種検索で可能性が広がる!
こんにちは!2015年の就職サイトもオープンし、皆さんは夜な夜なサイトとにらめっこ状態でしょうか?^^おそらくエントリーすべき企業をたくさん検索されていることだと思います。さて、その検索ですが、各サイトには様々な検索軸が存在していると思います。業界検索、職種検索を中心に、本社所在地検索、勤務地検索、会社の規模別検索などあります。その検索について、多くの学生が中心に使っているのが業界検索です。いわゆる...
View Article言葉づかいも「社会性」の証明
こんばんは!就職活動で発揮したいマナーとして重要なのが言葉づかい。「でも言葉づかいくらい、就職に対する意欲や能力とは別じゃないですか?」「言葉づかいがおかしいからって、そんなので人間性を評価しないでほしい!」そんなこと思ってはなりません!言葉づかいからも企業はその学生の成長過程や社会性の有無、人に対する普段の態度などをしっかり見てきます。むしろ言葉づかいは普通に会話しているだけでごく自然に学生が発し...
View Articleあなどるなかれ電話応対
こんばんは!最近、電話が怖い学生が増えてきています。LINE世代ということもあると思いますが、できるだけ電話を避けてメール連絡を望んだり。なにより企業からの電話に出る声が非常に暗い。暗い以上にせっかくの企業からの電話に、不審感いっぱいの声でまさかの「もしもしぃ…?(あんた誰?)」と語尾下げ疑問文…そんな状況に対して多くの企業が「電話の時が一番学生の素が見えてくる」と言われます。面接では面接中以上に面...
View Article志望動機も大切な自己PRだ!
こんばんは!今回は志望動機の考え方に関するアドバイスです。志望動機はそのまま「直訳」すると、自分がその企業を志望する理由。その多くは「好きだから」また何かのきっかけからの「入りたいから」という自分自身の願いだと思います。志望動機という言葉を素直に受け取れば、もちろん間違いではありません。しかし、企業は皆さんの自社が好きな理由や、入りたいという願いの理由を評価材料にしているわけではなく、皆さんの志望動...
View Article企業が学生に期待する能力、意外な下位順位
こんにちは!日本経団連は東証一部上場企業を中心とした1632社で構成されるつわもの企業ぞろいの経済団体ですがそちらが会員企業に調査を行なった「新卒採用の選考にあたって特に重視した点」の集計が発表されています。今回この順位を画像にして紹介します。この順位から何を感じてもらいたいか?ある企業の人事採用部長の声をお借りして伝えたいと思います。「資格や技術力といういわゆるスキルは会社でいくらでも教え育てるこ...
View Article「分離あいさつ」というマナー
こんばんは!今日はあいさつにおけるマナーということで「分離あいさつ」(分離礼ともいう)を紹介します。この分離あいさつとは、簡単にいうと「相手に対して言葉をかけた後でお辞儀をする」というもの。例えば「失礼します」と面と向かって言葉をかけた後にお辞儀をするというあいさつの仕方で、マナーとしてはこのあいさつの仕方が基本になります。もちろん、大切なのはこういうカタチをしようということではなく、そうする意味を...
View Article企業は営利によって社会貢献する
こんばんは!企業への志望動機、あるいは面接で入社後の抱負や仕事の目標を聞かれたときにとにかく「お客様に夢や感動を与えたい」と目線がお客様だけに向いた記述・発言が目立ちます。もちろんそれは大切な考え方であることには間違いないのですが、自社の利益とお客様の利益どちらを優先するのか考えたときに「当然お客様です」と考えるなら、なかなか就職も難しいといえるでしょう。理想は自社の利益もお客様の利益も両方大切にす...
View Article「学生時代に力を入れたこと」のポイント
こんばんは。エントリーシートで自己PRや志望動機と並び、必ずといって出てくる質問に「学生時代に力を入れたこと」があります。今回はこれを書くとき、あるいは面接で伝えるときのポイントを少し紹介します。まずこの質問は学生時代に力を入れたことは「何」ですか?とWHATを聞いているので、基本的な結論は「何」という事実を伝えることであり変に書き方そのものを工夫する必要はありません。事実ベースで何に力を入れたのか...
View Article暗記が引き起こす弊害
こんばんは。今回は面接に関する記事として丸暗記の回答がいかに弊害を引き起こすかということについて説明させていただきます。僕自身も自社新卒採用における面接経験が多数ありますが暗記の棒読みによってガクッと残念に思ったことが多々あります。特に志望動機の暗記は辛いですね。自社に対する本気の熱い想いを一生懸命になって伝えてくれることを期待しているのに無表情で暗記の棒読み…役者ではないので暗記で話そうとすると、...
View Article基本をおさらい「自己PRのポイント」
こんばんは!相次ぐエントリーシートの提出で「『自己PRってそもそも何だっけ?』と思うようになりました…」という質問を複数いただきました。いわゆる自己PRは何を書いていけばいいのか?いろいろ書き直しているうちにゴチャゴチャ分からなくなってきたというもの。そこで今回は基礎の基礎として、自己PRの大きな2つのポイントをまとめました。自己PRのポイントは「課題解決のエピソード」と「仕事への応用」だといえます...
View Article志望動機をプロポーズに例えると
こんばんは!志望動機は自分の企業に対する熱い本気の想いを伝えるもの。さしずめ企業に対する「プロポーズ」だと言ってもいいでしょう。そしてもちろん、そのプロポーズは何としても成立させたいですよね(^^)プロポーズを成立させるとは、相手にも自分を必要としてもらうこと。いわゆる両想いの成立が大切になってきます。では、相手にも必要とされ両想いとなるプロポーズとは何でしょう?ここに志望動機の極意があります。以前...
View Article