こんにちは。
「彼(敵)を知り己を知れば百戦して殆(あや)うからず」という故事があります。
これは孫子の兵法(謀攻篇)からの一節ですが、
敵と味方の情勢を知って その優劣短所を把握していれば、
たとえ百回戦ったとしても敗れることはないということを意味します。
今日は企業研究に関するお話です。
例えば昨年、実際にこんな学生がいました。
この学生は旅行会社A社を第一志望にしていたのですが、
合同企業説明会や個別の企業説明会では、
ライバルであるB社、C社、D社にも熱心に訪問していました。
その場合、そもそもA社を志望しているということは旅行業界志望ということだから
当然B社、C社、D社も受験するからだよね…と見ることもできると思います。
しかし本人はそのつもりでライバル他社の説明会に参加したわけではありませんでした。
それはA社の他社にはない強み、いわゆる「オンリーワン」を見つけ出すための行動だったのです。
そのためにライバルB社、C社、D社それぞれの強みや課題を見つけ
本命企業であるA社と各社との比較分析を行ない、
A社が他社に勝っているところ、負けているところを明確にしていったわけです。
そしてこの動きで見つけ出せた「オンリーワン」を、
志望動機のなかで「中でも貴社は~だと思います」と優れた企業分析コメントで展開し、
最終的に見事、内定を勝ち取り、いまA社で働いています。
では、逆に優れていない企業分析とはどのようなものかというと
一つは、その企業だけに限らず、業界全体や同業他社でも同じことがいえるというもの。
もう一つは、その企業が自らホームページや説明会で発信している情報の丸写しとなっていて、
自分自身で分析していない(いわゆる盗作ともいえる)もの。
特に銀行などの志望動機を見ていると、同業他社にもいえるような内容が多く
なぜこの銀行でなければならないのかということを明確に示せている人はほとんどいません。
1社を調べるうえで必要なことはマーケットを理解したうえで同業他社も調べること。
社会(マーケット)を知り、他社を知り、そして企業を知る。
当然時間がかかります。
ここでしっかり時間をかけるかどうかが、成果の差がつく分岐点になるでしょう。
■□2016就活対策セミナー【企業研究、志望動機・自己PR作成セミナー】
□■参加者募集開始しました!就活中のエントリシート添削付きです!
■□・3月15日(日)キャンパスプラザ京都(JR京都駅すぐ)
□■・3月21日(土)キャリぷら東京(各線飯田橋駅徒歩5分)
■□他学生と差別化する独自性の高いエントリーシート作成法をレクチャーします!
□■大学の枠を超えた新しい就活仲間もたくさん作りませんか?
■□詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/32472332.html
□■参加者募集開始しました!就活中のエントリシート添削付きです!
■□・3月15日(日)キャンパスプラザ京都(JR京都駅すぐ)
□■・3月21日(土)キャリぷら東京(各線飯田橋駅徒歩5分)
■□他学生と差別化する独自性の高いエントリーシート作成法をレクチャーします!
□■大学の枠を超えた新しい就活仲間もたくさん作りませんか?
■□詳細・エントリーはこちらから→http://blogs.yahoo.co.jp/ks690630o/32472332.html