Quantcast
Browsing all 413 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人から見た自分の印象を知ろう

こんにちは。 3月からの就職活動スタートに向けて、自分自身の分析を始めている人もいると思います。 その中で自分の性格や長所、短所の整理も進めていくと思いますが、 今日は自分を知るうえで大切なこと、 ちょっと違う言葉で伝えるとしたら“目を逸らさないでほしいこと”がテーマです。 それは周囲の人から見た自分に対する印象。 例えば普段接している中でその人は自分に対してこんな強さを感じている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卒研、卒論も重視される2016年の就職活動

こんにちは!2016年からの就職活動は繰り下げ&短期ということは周知のことだと思いますがそれに伴い、卒業年次に取り組む卒業研究、卒業論文についてもいままで以上に大学での専攻に関する質問として重要になってくると思います。なぜなら卒業研究、卒業論文の真っ最中時期と選考時期がどっぷり重なるためです。これまでは3年次の3月くらいから内定出しが始まり、5月~6月がピーク、いわゆる卒業研究も卒業論文も取り組みが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「for you」就職活動における最も大切な姿勢

こんにちは。年の瀬も近づき、少しずつですがエントリーを開始した企業の情報も耳に入ってきました。3月からエントリースタートというのは、あくまで日本経団連内での申し合わせでそれは統一のルールでも決まりでもないということは理解しておく必要がありますね。もちろん主要就職ナビも3月からエントリー開始ですので、気になる個別の企業がある人は、その企業の自社ホームページをチェックすることをお勧めします。いまエントリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

抜け出せずにいた自分のキャラから解放されるとき

こんにちは!先週末は現在就任しているひとつの学校(IT系専門学校)で1泊2日の就職合宿を行なってきました。4年制や大学既卒者対象のクラスなどもあるこの学校では4年制大学に負けじと資格取得やキャリア教育に徹底して力を入れていて、合宿も対象学年全員参加となるため今回も240名の学生が参加しました。ここでは普段のクラスとはバラバラのメンバーで30名×8クラスを編成しグループワークを中心としたプログラムを進...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「間に合った」では間に合わない相対評価の就職活動

ギリギリに動く…就職活動場面で多く見られる学生の動きです。ギリギリに申し込む、ギリギリに提出する、ギリギリに連絡を入れるなど、もちろん全ての学生がそうということではありませんが以前よりも増えている印象は受けます。かくゆう僕も学生時代はギリギリどころか、ギリギリを通り越して諦めるなんてこともしていたダメダメ学生だったため4年生になっても卒業に必要な単位を20数単位も残してしまっていたという苦い思い出が...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

いくつもの「ルート」を持つ部品・素材メーカーの強み

こんにちは。就職活動での志望企業として人気が集中するメーカーといえば完成品メーカー。私たちが直接目にする製品の最終形を担っていることから普段から“知っている企業”という位置づけになり、知名度ゆえにそうなりますね。もちろん皆さんも現段階で一つの製品(完成品)は1社だけで作っているのではなく素材や部品を担う企業や、流通や販売を担う企業があることは理解されていると思います。いわゆるサプライチェーンですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

他人が他人の「話の中身」に納得する基準

こんにちは!例えばこんな話のとき、皆さんはどちらの話にゾクッときますか?A:「私、すごく霊感が強いんです。いつも見えちゃうんですよね。」B:「私、すごく霊感が強いんです。いつも見えちゃうんですよね。   例えば8月の●川花火大会のときの話なのですが、   花火が終わって川の土手を友達と一緒に歩いていた時、橋げたに人影を感じたんですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

心してかかれ。大手企業の求人倍率の推移

こんにちは。皆さんは「求人倍率」という言葉をご存知ですか?就職市場が良いのか悪いのか判断する指標として最もメジャーな求人倍率は求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求人があるかを示すもので、例えば求人倍率が「1.0」より高いということは、仕事を探している人の数よりも求人のほうが多く求職者優位の数字だといえます。単純に計算すれば【求人数÷求職者数】ということですね。ちなみに2015年の大卒新卒就...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016年就活「自己分析セミナー」のご案内

こんばんは!僕は一昨年、大学の枠を超えた仲間が集まるセミナー型就活スクール「Sign Social...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

自己分析と就職活動

こんにちは!就職活動といえば真っ先に登場するのが「自己分析」という言葉。これをやらなきゃ就活が始まらない…なんてイメージが先行していますが今日は自己分析って何だろう?就職活動とはどんな風につながっているんだろう?ということを僕なりに整理して紹介したいと思います。その前に!就職活動は自己分析を先に済ませないと始まらないということは全くありません。就職活動が始まって、企業の説明を聞いて初めて共感を持った...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やりたいことがないから動かないってどうよ?

こんにちは。就職活動にあたって自己分析を行なっているときにいきなり立ち止まり、なかなか活動に足が踏み出せない学生がいます。それはなぜなのか聞いたときに帰ってくる言葉が「何がやりたいか分からないんです…」「やりたいことが見つからないんです…」というもの。いま夢がない、やりたいことがない、目標がない。だから自己分析も進まないし、就職活動もスタートできない。では、自己分析を行なう上で将来の「やりたいこと」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「初対面」をたくさん経験しよう!

こんにちは!3月からの企業エントリー・会社説明会・選考スタートに向けて大学内外での各種就職対策セミナーや社会人との交流セミナー、インターンシップなどそれぞれの準備を進めている今日この頃だと思いますが、ぜひそのような「人」との関わりの場に積極的に参加してほしいと思っています。そしてぜひ「初対面」の出会いをたくさん経験してもらえたらと思います。いま現在皆さんは普段の仲間との関係のなかで、自分はこういう人...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

残念な学生と好印象の学生、その違いはこれだ!

こんにちは!日頃の大学内外で多くの学生、多くの企業の方々と接するなかで各企業とも採用基準は異なるにせよ、いくつかの共通した評価軸があることがハッキリしました。なかなか選考が進まない残念な学生と高評価を受ける学生の違いは何なのか?それを今回は、ズバリ!パワポ画像でまとめてみました。画像で紹介したのは4点、実はこれらを発揮することに難解なスキルは全くの無用。全ては心ひとつ、姿勢ひとつで修正できることだと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

選考は実際いつから始まるのか?

こんにちは!3月から企業エントリーがスタートとなる2016年の就職活動、皆さんの12月下旬現在の状況はどんな感じでしょうか?着実に筆記試験対策をしている人、冬のインターンシップの予定を埋めていっている人、自己分析などの学内外のセミナーに足を運んでいる人など様々だと思います。しかし、少し懸念するのはまだ何も行なっていない人です。先日も学生に直接ヒアリングしたところ、就職活動が3月からスタートし採用選考...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

就活のスタート「すごろく自己分析」を体験してみませんか?

こんばんは!先日広報しました僕が主宰する単発セミナー型就活カレッジ「サインソーシャルカレッジ」の1月開催、第1回「自己分析セミナー」(参加無料)は京都、東京とも現在10数名の参加申し込みをいただいていますが引き続き参加者募集中です。特に今回、今年初めて複数の大学で取り入れ効果のあった「すごろく自己分析」を実施します。純粋にすごろくのように止まったマスの質問に対する自分の答えを考え、グループ内で共通し...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

選考で撃沈「噛めば噛むほど味の出るスルメ人間」

こんばんは!年末いかがお過ごしでしょうか?僕はといえば、2016期は年明けに就職ガイダンスを行なう大学も多くその講義の準備でレジュメ作りに時間を費やしています。皆さんも就職活動の準備ということでいえば、年末はテレビなどで今年を振り返る多くの特集番組がありますので、今年世の中では何が起きたのか?特に社会・経済面などチェックしておくことをお勧めします。グループディスカッションや面接では、それらの知識をベ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筆記テストの位置づけとSPI

こんばんは。今年は秋口に多くの大学で行なわれた筆記テスト対策の講座に出ていない学生も多いと聞きます。今年は特に就活繰り上げとなっても大学では例年通りの時期に就職ガイダンスが行なわれたケースが多く、各大学とも参加者数は激減したと聞きます。そこで今回は就職活動で行なわれる筆記テストって何?という方のために選考における筆記テストの位置づけと、最も多く行われるテスト「SPI]とは何かについてパワポ画像を中心...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業研究と志望動機との関係

こんばんは! 今日は年内最後の投稿になります。 年明け、皆さんも忙しくなると思いますが、 短期決戦に向けては長期の準備こそ大切になるということを意識して 3月の本格的な企業エントリーまでにしっかり準備していってくださいね。 さて、昨日twitterでもいくつかの【企業研究のキモ】をアップしましたが、 その中でも取り上げた企業研究の成果がどのように志望動機に活かされるのか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふたつの笑顔

こんばんは!明けましておめでとうございます。今年の1月は、3月からの本格的な選考スタートに向けて着々とその準備を進めていく時期だと思いますが少しでも皆さんの準備のお手伝いができるように、このブログもアップのペースを上げてきますのでよろしくお願いします。さて、就職活動で一番見られているのは人間関係能力、ひいてはコミュニケーション能力。どれだけ頭が良くても、研究者ではなく組織で働いていく以上、他の何より...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

電話応対力が明暗を分ける理由

こんにちは!今日はマナーのなかでも電話応対に関するアドバイスをお届けします。就職活動中、皆さんは企業と様々な連絡を取り合うということは容易にイメージできると思います。メール、就職ナビの管理画面、電話などいろいろな方法がありますが意外と多用されるのがメールよりも電話です。最近はLINEなどもあり、電話で話を交わす機会はめっきり少なくなったといいますがそれはプライベートな間での連絡の取り方でありあくまで...

View Article
Browsing all 413 articles
Browse latest View live